令和5年度授業スタート

実践紹介

新年度が始まり1ヶ月が経ちましたが、皆さんはいかがでしょうか。今年度より高等学校へ移り、新たな環境になり、授業以外の準備などにも追われ、やっと生活リズムも慣れてきているところです。

今日の投稿では、まだまだ手探りながらも新学年での授業の方向が少し固まってきたので、新年度に新たに取り組んでいる授業について紹介します。

新年度の授業

今年度より特進系の授業も担当することになりました。特進系の授業に取り組むことが初任の2年間以来であり、生徒もほぼメンバーが変わり、高校3年間の見通しも考えながら、毎日手探りで授業をしています。

授業の流れは主に以下の通りです。

  1. 動画視聴(帯活動)
  2. スモールトーク(Pre-reading)
  3. 英文読解と内容理解(While-reading)
  4. 英文に関連した資料の紹介(Post-reading)

動画視聴

今年度から帯活動として毎回動画を見せています。動画はNas Dailyを見せています。Nas Dailyは世界の内容を1分間にまとめた動画であり、更新は毎日行われ、どれも大変興味深い内容です。英語もわかりやすく、また英語字幕も付けられており、生徒にとっても聞きやすい内容です。

授業では、まず導入として動画に関しての紹介を簡単にした上で、動画を見せ、その後生徒たちにどんな内容で会ったかについてペアで話をさせます。その後、動画の内容について簡単に説明し、動画の内容についての質問を与え、もう1度動画を見せ、再び生徒たちにペアで答えを考えさせます。その後は、生徒の回答を確認し、説明を加え、次は流れた英語の表現について日本語を交えながら説明しました。

先日は以下の動画を見せました。ちょうど生徒たちが高校からの学習に慣れるのに苦労しているところだったので、視聴後は継続することの大切さについて話しました。

スモールトーク(Pre-reading)

帯活動の後は、授業で主に扱っている英文に移ります。この際もすぐに英文の説明に移るのではなく、内容に関するスモールトークからはじめ、トピックを与え生徒たちに話させました。

前の授業では風邪についての英文であったので、自分の経験を話しながら、風邪を引いたときにはどう治すかについてペアで話してもらいました。

英文読解と内容理解(While-reading)

その後、英文を配布し、いくつかの発問に取り組んでもらい、内容理解を行います。内容理解は英文についての正確な理解をしてもらうために、できる限り必要最低限の日本語で説明するように努めています(説明を始めると話し過ぎてしまう悪い癖があるので)。

英文はエミル出版のCutting Edgeという教材を使っています。この教材は大学入試で実際に使用された英文を収録しているという点では他の大学入試用教材と同じですが、英文は近年の大学入試で扱われた最新の内容に関する英文ばかりであり、どれも興味深い内容です。単なる英文読解で終わるのではなく、付録の関連資料もあり、英文を通して最新の内容に触れることができ、大変良い教材であると感じています。

https://emile-pub.com/book/cutting-edge-0/

英文に関連した資料の紹介(Post-reading)

内容理解後は、読んだ内容と現実を繋げるために、教材に関連した動画や資料を紹介し、その感想や気づいたことについて書かせるようにしています。書いた内容はGoogle Classroomに投稿させ、生徒がお互いにそれぞれのコメントを見れるようにして、次回の授業でも紹介するようにしています。

前回は風邪の内容についてであったので、海外の風邪の治し方を調べさせたり、『せかいがかぜをひいたから』の英文版を紹介して読んだ感想を書かせました。

https://elischolar.library.yale.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1000&context=yicb_childrensbooks

今後の課題

ここまでは現在の授業について紹介しましたが、今後の課題について生徒に話させる英語の形式面に対しての指導を行う必要があると考えています。現在は生徒たちは私の授業に慣れながら英語を話すことに少しずつ慣れる必要がある時期ですが、英語の表現の紹介や使用の設定を今後少しずつしていく必要があると考えています。

その一方で、授業をする中で、自分自身の英語力をさらに磨かねばと感じています。授業は主に英語で運営していますが、毎日異なる内容についての動画を紹介す流ので、それに関連した内容を話せるようにすることや、難しい内容であっても生徒のレベルに合わせて英語を言い換えること、生徒が話した英語に対して臨機応変にフィードバックややり取りをすることなど、自分自身の英語運用能力がかなり求められ、今よりさらに自分自身の英語力向上に努めねばと思っています。

まとめ

今回は現在新たに取りんでいる授業について書きました。授業準備自体は、正直大変ですが、今まで色々寄り道してきたことが色々と繋がり、今が1番楽しい時です。だからこそ自分の今の限界を感じる部分もあり、自分自身の英語力をまずはさらに磨かねばと思うばかりです。また今後の授業の展開や他の授業についても紹介できればと思います。

皆さんの実践や研究の少しでも役に立てば幸いです。Tomorrow is another day.

Last Updated on 2023年4月29日

コメント

タイトルとURLをコピーしました