Small talk

TANABU Model

単元によって授業を変えませんか?〜TANABU Modelその4〜

本格的に2月に入りましたが,いかがお過ごしでしょうか。寒さはますます厳しく,今週はその中でも1番の寒さであり,自転車のでの通勤も耳が痛くて仕方がなかったです。朝も夜も厳しい寒さですが,運動して暖かい食べ物を食べながら切り抜けていきましょう!...
TANABU Model

単元によって授業を変えませんか?〜TANABU Modelその3〜

季節外れの暖かい日が続く中,2月に入り一気に寒くなってきましたが,普段のリズムも戻ってきて落ち着いてきたかなといったところでしょうか。1月はいく,2月は逃げる,3月は去ると言われるように,新年が明けましたが時間が過ぎるのは早く,もう1月が終...
実践紹介

今年度最後の授業を終えて

3月も下旬が近づいていますが、いかがでしょうか。期末試験や成績処理、そして先日で補習期間も終わり、成績懇談や終業式は残っているものの、今年度の授業が全て無事に終わりました。毎回の授業に協力してくれて活動に取り組んでくれた生徒たちには感謝しか...
研究会・セミナー

日本のEFL環境での英語指導とは?:佐藤臨太郎先生を迎えて

2月後半にかけてセミナーなどに色々参加してまとめるのに時間がかかっていましたが、やっとまとめることができました。先日、なんと奈良教育大学の佐藤臨太郎先生を勤務先に講師としてお迎えし、「日本のEFL環境における英語指導について」という演題で、...
実践紹介

令和5年度授業スタート

新年度が始まり1ヶ月が経ちましたが、皆さんはいかがでしょうか。今年度より高等学校へ移り、新たな環境になり、授業以外の準備などにも追われ、やっと生活リズムも慣れてきているところです。今日の投稿では、まだまだ手探りながらも新学年での授業の方向が...