Japanese EFL context

研究会・セミナー

日本のEFL環境での英語指導とは?:佐藤臨太郎先生を迎えて

2月後半にかけてセミナーなどに色々参加してまとめるのに時間がかかっていましたが、やっとまとめることができました。 先日、なんと奈良教育大学の佐藤臨太郎先生を勤務先に講師としてお迎えし、「日本のEFL環境における英語指導について」という演題で...
文献紹介

Japanese EFL Speakers’ Willingness to Communicate in L2 Conversations: The Effects of Code-switching and Translanguaging

文献概要 今回紹介する文献は、”Japanese EFL Speakers’ Willingness to Communicate in L2 Conversations: The Effects of Code-switching and...
その他

PPP授業の改善と座談会〜鈴木祐一先生を迎えて〜

2月に入り、2024年が始まりもう1ヶ月が経ってしまいましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 私は節分に豪華な恵方巻きを贈ってもらい、イワシの代わりに鮭と共に美味しく頂き、今年1年がこれからさらに良くなるように祈りました。 さて、先週は...
実践紹介

生徒に授業を作らせてみて感じたこと

新学期が始まりしばらくが経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。今週は何とか軌道に乗ったと思った矢先に、歯痛のため眠れない日もあり体調不良になってしました… 今は何とか元気でやっています。 今日の投稿では、3学期に取り組んでいる内容について...
研究会・セミナー

「奈良教育大学英語教育研究会2023年2月の会」に参加して

先日、「奈良教育大学英語教育研究会2023年2月の会」に参加してきました。今回はそこで紹介された実践や研究と、研究会に参加して思ったことを書こうと思います。 この研究会は奈良教育大学の佐藤臨太郎先生と卒業生を中心に運営されている研究会であり...
研究会・セミナー

「関西英語教育学会 KELES 第26回卒論・修論研究発表セミナー」に参加して

先日、「関西英語教育学会 KELES 第26回卒論・修論研究発表セミナー」に参加してきました。 このイベントは毎年この時期に卒論や修論を終えた学生の方々が自分の論文について発表を行う機会です。毎回都合が合う限りは参加するようにはしていますが...
文献紹介

3冊を読んで感じたこと〜2023年年始に読んだ動機づけ研究3冊(4)〜

今月は年始に読んだ動機づけの文献について紹介をしてきましたが、今回はそれら3冊を読んだ感じたことを書こうと思います。 前回の投稿を見ていない人は此方から前回の投稿を確認することができます。 3冊を読んで感じたこと この年始に動機づけの勉強の...
研究会・セミナー

英語授業でのやり取り活動のための工夫(中部地区英語教育学会2022に参加して)

中部地区英語教育学会の研究大会に参加してきました。 大会自体は6月25日(土)と26日(日)の2日間のオンライン開催でしたが、仕事や諸事情のため一部のみの参加となりました。 プログラムとしては、問題別討論会”How do we enhanc...
文献紹介

Willingness to Communicate and Japanese High School English Learners

文献概要 今回紹介する文献は、Watanabe(2013)Willingness to Communicate and Japanese High School English Learnersです。 これまで日本のEFL(English ...
文献紹介

Perspectives: Toward the Development of Intercultural Communicative Competence: Theoretical and Pedagogical Implications for Japanese English Teachers

文献概要 今回紹介する文献はSamimy & Kobayashi(2004)Perspectives: Toward the Development of Intercultural Communicative Competence: Th...