Entrance exam

その他

東京大学の『高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと』を読んで

3月も残り少しとなりましたが、いかがでしょうか。此方は終業式も終わり、まずは今年度がひと段落し、無事に1年を終えることができてホッとしています。皆様、今年度お疲れ様でした。さて、先日、東京大学のHPで『高等学校段階までの学習で身につけてほし...
実践紹介

今年度最後の授業を終えて

3月も下旬が近づいていますが、いかがでしょうか。期末試験や成績処理、そして先日で補習期間も終わり、成績懇談や終業式は残っているものの、今年度の授業が全て無事に終わりました。毎回の授業に協力してくれて活動に取り組んでくれた生徒たちには感謝しか...
その他

昨今の入試での英検の活用について

いかがお過ごしでしょうか。最近は勤務先で高校入試があり、採点業務も無事終えることができました。同じ週は何か微妙な寒気がずっと続いていましたが、発熱するほどまではなく、何とか体調を維持することができました。今週は英語検定試験(以下、英検)の一...
その他

令和5年度を迎えるにあたって

とうとう新年度が始まりましたね。私自身は本格的には明日からなのですが、授業以外に学級や部活動などの準備も始まり、既にてんてこ舞いです。今回は、1月に今年の目標は書きましたが、4月は新たな学年、新たなクラスということで授業と学級の両面で今年度...
文献紹介

Willingness to Communicate and Japanese High School English Learners

文献概要今回紹介する文献は、Watanabe(2013)Willingness to Communicate and Japanese High School English Learnersです。これまで日本のEFL(English as...
文献紹介

Perspectives: Toward the Development of Intercultural Communicative Competence: Theoretical and Pedagogical Implications for Japanese English Teachers

文献概要今回紹介する文献はSamimy & Kobayashi(2004)Perspectives: Toward the Development of Intercultural Communicative Competence: The...