文献紹介 外国語学習者エンゲージメント-主体的学びを引き出す英語授業〜2023年年始に読んだ動機づけ研究3冊(3)〜 前々回と前回に引き続き、年始に読んだ動機づけの文献について紹介をしてきましたが、紹介は今回で最後です。 前回の投稿を見ていない人は此方から前回の投稿を確認することができます。 外国語学習者エンゲージメント-主体的学びを引き出す英語授業 今回... 2023.01.15 文献紹介
文献紹介 動機づけ研究に基づく英語指導〜2023年年始に読んだ動機づけ研究3冊(2)〜 前回に引き続き、年始に読んだ文献について紹介をします。文献のジャンルは前回に引き続き、動機づけです。 前回の投稿を見ていない人は此方から前回の投稿を確認することができます。 動機づけ研究に基づく英語指導 前回の福田ほか(2022)と同様に、... 2023.01.09 文献紹介
文献紹介 第二言語学習の心理 個人差研究からのアプローチ〜2023年年始に読んだ動機づけ研究3冊(1)〜 先日の投稿の今年の目標でも話しましたが、年始は動機づけ研究の文献を何冊か読んでいました。それらの文献を読もうと思ったきっかけは、現在、動機づけについてしばらく研究を進めており(進めたり休んだりですが)、自分の研究を次の段階へ進めるためのアイ... 2023.01.07 文献紹介
その他 2023年年初め 2023年が始まりました。皆さんはどんな1年にしたいでしょうか。正月三ヶ日で今年の自分の大きな目標を考えていましたが、以下のようになりました。 今年の目標 学会発表3本を目指す 論文投稿3本を目指す 体脂肪率7%を目指す ブログを継続する ... 2023.01.03 その他
その他 2022年まとめ 2022年も残り少しとなりましたが、皆さんいかがでしたでしょうか。 今年はこのブログをスタートしましたが、なかなか時間と仕事の管理が下手で、うまく軌道に乗せることができませんでした。 そんな中でも今年は研究活動復帰として全国英語教育学会での... 2022.12.30 その他
評価 定期試験と実力テスト 先日、教員同士の話の中で、こんな発言を聞きました。「実力テストで点数を取れるように、定期試験も実力テストの内容を含めている。」これは指導として果たして適切でしょうか。学校で実施されるテストとして、呼び方は学校によって様々であると思いますが、... 2022.07.13 評価
評価 定期試験と平均点① 先日、テスト返却を行いました。 返却すると、生徒たちは平均点に対して「高いな!」や「低い〜!」のような反応をします。教員の間でも平均点に対して「イマイチな平均点だった」や「今回の平均点はXX点で良かった」のような会話が聞かれます。 また、6... 2022.07.09 評価
評価 定期試験の役割について改めて考えてみる② 昨日の続きです。 昨日の投稿では、新学習指導要領の3観点からを評価するに当たって、授業デザインの改善の必要があり、定期試験の役割について見直す時ではないかというところで終わりました。 昨日の投稿は此方より↓↓ さて、定期試験の学校での役割は... 2022.07.06 評価
評価 定期試験の役割について改めて考えてみる① 昨日に引き続き、定期試験について書こうと思います。 新学習指導要領が中学校では昨年より、高等学校では今年より施行されました。今回の改訂では、「知識・技能」、「思考・判断・表現」、「主体的に取り組む態度」のそれぞれの観点で現場では評価を行うこ... 2022.07.05 評価
評価 テストでも測りたい言語機能 1学期の終わりが近づき、期末試験がありました。 今回の試験範囲は主に現在完了と間接疑問文。 毎回、定期試験の作問の際には、授業内容があまり充実していなかったと反省する機会となる。 定期試験は基本的には授業で取り組んだ内容をどれだけ達成するこ... 2022.07.04 評価