文献紹介 2025年大学受験に向けての指導方針③〜英文和訳編〜 もう7月が終わろうとしていますね。6月下旬は学会発表もあり,そこから帰ると7月の期末試験や成績処理,そこから論文提出などもあり,あまりブログは更新できませんでしたが,8月以降はもう少し更新できればと思います。暑さが厳しい日が続きますが,皆様... 2025.07.27 実践紹介文献紹介
中部地区英語教育学会 第54回中部地区英語教育学会山梨大会に参加して 早いもので6月が終わり,2025年も半分が終わり,7月に入りました。暑さはますます厳しくなりますが,皆様いかがお過ごしでしょうか。私は先日,中部地区英語教育学会の山梨研究大会に参加して帰ってくると期末試験,そして成績処理を終えて,やっと落ち... 2025.07.13 中部地区英語教育学会研究会・セミナー
関西英語教育学会 関西英語教育学会2025年度研究大会に参加して②(スピーキング編) 6月も上旬が終わり,梅雨に入り,雨の日が続くことがありますね。私の方は先日,校外学習があり,週間天気予報から当日が雨であることはわかっていたものの,やはり当日も雨であり,あいにくのスタートでしたが,BBQ中から回復し,午後はみんなで砂場で遊... 2025.06.12 研究会・セミナー関西英語教育学会
関西英語教育学会 関西英語教育学会2025年度研究大会に参加して①(AI編) 6月に入り,皆様いかがお過ごしでしょうか。梅雨に入り,他のクラスで「紫陽花」と書かれているのを見て,「なんて読むの」と生徒に聞いて,「あじさいですよ,常識ですよ」と言われてしまい,ジメジメも相まってショックでした…笑今日の投稿では、先日参加... 2025.06.10 研究会・セミナー関西英語教育学会
生成AI 生成AIを使って,改めて考えたこと③ 5月も後半になり,急に蒸し暑くなってきましたね。今年も昨年以上に暑くなるという予想もあるようで,先が思いやられますね… ただ,個人的には暑いよりは寒いほうが苦手なので,まだ暑さは何とかです。さて,前々回から生成AIについて書き,前回は実際に... 2025.05.22 実践紹介生成AI
生成AI 生成AIを使って,改めて考えたこと② さて,そろそろ中間試験前日や真っ最中,もしくは終わったという方もいらっしゃいますでしょうか。私は先日,何とか自分のテストを提出することができ,週末をゆっくりと迎えることができました。いつも綱渡りな人生です…前回から生成AIについて書き始め,... 2025.05.20 実践紹介生成AI
生成AI 生成AIを使って,改めて考えたこと① さて,そろそろ中間試験が近づいてきていますね。昨年度まではテストを毎定期試験で3種類作成する必要があり,毎回何とか期限以内に作成していましたが,今年度は2本となり,余裕がある分,テストでも生徒たちの英語力を高めることができるように準備を進め... 2025.05.14 実践紹介生成AI
語彙指導 単語帳は必要なのか…?② 5月に入り,少し経ちましたが,日中は陽が当たるところは暑いものの,朝方や日陰はまだまだ肌寒く,なかなか過ごしにくい時期が続きますね。私の勤務校では球技大会が実施され,良い天気の中で実施できた学年もあった一方で,私の学年は雨に降られながらの実... 2025.05.09 実践紹介語彙指導
語彙指導 単語帳は必要なのか…?① GWが終わり,なかなか社会復帰しにくいですが,そろそろ中間試験の頃でしょうか。それだけならいいのですが,私は高校3年生の担任ということもあり,5月は学内外で共通テスト模試や記述模試があり,受験生としての最初の山場を迎え,生徒たちには本当に頑... 2025.05.08 実践紹介語彙指導
5ラウンド 教科書を繰り返す〜5ラウンドを見て③〜 残念ながらGWも終わってしまいましたね… 次の祝日は夏休みまでありませんが,イベントごとも多いと思いますので,それらをこなしながら次の休みまで程々に頑張っていきましょう。さて,前回は5ラウンドの実際の実践について,授業見学の様子を紹介しまし... 2025.05.07 実践紹介5ラウンド